
雨…だなおまいら…雨だったなおまいら…。
漏れ昨日今日と連休なんだけど、昨日は雨で1mmも走れず、今日も予報は上の画面キャプチャーの通り…。
『3時から曇りでのち晴れへ』みたいな予報だけど、3時58分現在我が街では弱雨がしとしとしとしと降り続いている…。
今すぐやんでも日の出までには道乾かないであろうに、『15時以降にま〜た雨が降る』という予報…。
走れんやん…仮に走れても長くは無理そう…まあどっちにしてもやる事(仕事…)あるからいいけど…。
天候と道の状態を見ながら走るか走らないか決めよう…それまでは…『ブログ』だな(笑)
↑
『やる事がある』んじゃないんかい!(呆れ)

さてさて前回からの続き…というより『前々回からの続き』です。
『前回の投稿』は『三日物語猊下から頂いたコメントへの言及』に終始してしまいましたからね…だから話としては『前々回からの続き』になる…そこんとこ分かるよなおまいら…。
4月9日付記事『その9』からの続きです…件の乾物屋さん(本当は『干物屋さん』なんだけどね←笑)を前にしての話の再開です…。
ふふ…『乾物屋さん(本当は『干物屋さん』なんだけどね←笑)』使ったった(笑)
↑
はよう話を始めろよ!(また呆れ)

で、この乾物屋さん(本当は『干物屋さん』なんだけどね←笑)の前に立った漏れが変な感動(笑)をしたのは前々回の記事にも書きました。
「乾物屋さんって『昭和のかをり』だよな?漏れが住まう街にはないから興奮するな♪」
てな具合に興奮した!
まあ本当は『乾物屋さん』ではなく『干物屋さん』だった訳ですが…(恥)
「何かさぁ〜『サザエさん』に出てくる『サブちゃん』とかいそうな店だよ…今にも磯野家に御用聞きに出ていきそうな…」
「な〜んて、サブちゃんがいるお店は『酒屋さんである三河屋さん』だから『乾物屋さん』全然関係ないんだけどね〜(笑)」
などと独語しながら(笑)お店を俯瞰します。
まあ本当は『酒屋さんである三河屋さん関係ない』以前に『干物屋さん』だったから、その意味でも『乾物屋さん全然関係ない』訳ですが…(恥)
で…だ…

話が漸くこの表示に戻りますが(笑)漏れはこの『ひもの』と書かれた表示を見た事でこのお店が『乾物屋さんである』と知り(本当は『干物屋さん』だったのだが…)それと同時に何か嬉しくなっちゃったんですよね。
「そっかー!『乾物屋さん』だったかー!!」
「我が街には無いから…(以下略←笑)」
と興奮したのは繰り返し書いてきた通りですが(だから『以下略』ね←笑)それ以外にも『興奮する要素』がありました。
上の写真の表示にある
>築地から仕入れました。
の部分に興奮した…。
この昭和ノスタルジーロード(笑)のある川口市は『我らが埼玉県の街』である…。
『我らが埼玉県』は皆さんご存知の通りの『海なし県』…それだけに我々埼玉県民は『海を想わせる事物』に非常に弱い…。
『築地から仕入れました』なんてまさにその骨頂だよ…『あの築地から仕入れたならさぞや旨かろう…』って無条件に思っちゃう…。
「この表示書いたおやぢ…『埼玉県民の県民性』をよく理解している…『築地から仕入れました』なんて書いたら『入れ食い状態』だわな…」
とか思いました(笑)
まあ書いた人が『おやぢ』ではなく『おばちゃん』である可能性もあるんですが(どっちでもいい?←笑)とにかく漏れはこの表示に『埼玉県民の県民性を衝く商売上手さ』を感じて「やるな乾物屋さん!」って思ったんです!
まあ本当は『乾物屋さん』ではなく『干物屋さん』だった訳ですが…(しつこい?←笑)
で、漏れもその『海を想わせる事物に弱い埼玉県民の県民性』を顕著に持つおやぢなもんで(笑)この表示見たら何か凄く旨そうに感じてしまいましてね…それで
「この干物買って帰りてー!」
と思ってしまった訳です(笑)
とは言っても『買って帰る訳』にはいきません…『運搬方法』がありませんから…。
この日の走行のお供はロードバイクである『アヴァン』…干物買っても『持って帰る方法がない』…。
この先まだ60Kmは走るって〜のにまさか『手にぶら下げて走る』って訳にもいかんでしょう?だから『持って帰れない』…。
「『サコッシュ』持ってくればよかった…」
とか思いました…まあ『サコッシュ』なんて持っていないんですが…。
ていうか…仮に『サコッシュ』を持っていたとしても、漏れは『干物を持ち帰る』訳にはいかない…。
何故なら…

こういう事…即ち『魚の干物は痛風に悪い』…。
『あじ』『さんま』『さけ』…思いっきり入っている…『たらこ』だって『魚卵』だからいい訳がない…。
『ほっけ』『めざし』『真タラ』も多分同様…『さば』も確か『推奨されない食べ物一覧』で見たような気がする…。
だから…

『サコッシュがどうの』以前に『痛風に悪い』から漏れはこの表示を前に地団太踏むしかありませんでした…。
まあ『干物一枚食っただけで即痛風発作が起きる』って訳でもないんですが、『なるべくは避けた方が無難』ではありますわな…。
因みに…『痛風に悪い食べ物一覧』の中に『納豆』を見出して以降、漏れは納豆を一度も口にしていない…。
我が家は『納豆好き系』なので冷蔵庫ん中にはいつでも納豆が入っているんだけど、漏れは己が『痛風である』と知ったあの日からもう二ヶ月近く『納豆』を一度も口にしていない…以前は毎日の様に口にしていたのだが…。
繰り返しになりますが『非推奨系の食べ物を一度口にしたからといって即発作が起きる』というものではないんです…でも…まあ…食わん方がいいわな…。
とまあそんな訳で、漏れは『ウキウキ川口ノスタルジーロード巡り』(と名付けた!たった今←笑)の最中に『干物の表示』を目にした事で『痛風の記憶』を生々しく呼び覚まされ、冷水を浴びせられたような面持ちですごすごとその場を退散したのでありました…(鬱…というか…苦笑)

ウキウキ川口ノスタルジーロード巡り(笑)の話を続けます!
「『局薬堂進日西中』って…何だ?」
と思ったら『中西日進堂薬局』でした(笑)
↑
おい!何か説明がテキトーになってねえか!?
↑
んな事ぁ〜ありません!(キッパリ)

「おお!『正直屋』さんか!?良い屋号〜♪」
と思ったら『正木屋』さんでした(笑)
↑
やっぱ説明がテキトーになってるー!
↑
『んな事ぁ〜ない!』って言っている!(断言)

『元何か屋さん』…なんですかね?
店構えから見て、多分『豆腐屋さん』だったのではないでしょうか?(適当)
↑
遂に『テキトー』って認めやがった!
↑
はは…まあそのう…このシリーズ長くなってきたからそろそろ飽きてきてしまって…(含羞)

何となくこう…『裏路地』…『雑然とした裏路地』…。
うん…『テキトー』だな…何せ『飽きてきちゃったから』な…。

『開店前のお寿司屋さん』…なんだろうな…引っ込めてある暖簾に裏文字で『鮨』とあるから間違いないだろうな…。
左隅に見える絵みたいのが気になったけど写真は撮らんかった…。
何せ『飽きていたから』な…いや…『今このくだりを書く事に飽きている』って事ではなく『当日この界隈の写真を撮る事に飽きてきていた』って事な…。

トタン造りの古ぼけたアパート…。
いや…『アパート』ではないか…『郵便受けひとつしか出てないし』『窓ごとにエアコンの室外機出ていない』から『一軒家』か…。
まあそんな事どうでもいっか?何しろこちらとら『飽きてきている』訳やし…。
『朝顔か何かの蔓を受ける格子に組まれた杭』が気になるけど…それももうどうでもいいわな…。

またまた『裏路地』の写真…。
『手前2軒の家の古ぼけた感と奥に覗く近代的なマンションのモダンさの対比が云々…』みたいな意図で撮ったものなんだけど…もうそういうのどうでもいいでしょう?
『飽きちゃった』んだよ『飽きた』んだ…。
もう完全に『飽き飽き状態』なのだ…。
↑
惰性で書くならやめたらどうなんだ!(三度呆れ)

ナイス突っ込みが出たところでやめますね〜(笑)
まあ『ナイス突っ込み』ってったって『自分で書いたノリ突っ込み』ではありますが(笑)とにかく長くなってしまっているのでここいらで『お開き』に(笑)
本当はこの写真の左手にある『蔵』って看板のお店が気になって(分かります?)その看板の矢印表示に従って路地を分け入っていった写真なんかもあるんだけど、さすがにもう飽きたしこれ以上長くしたくないから『お開き』にさせてもらいます…。
あ…『お開き』といっても『これでこのシリーズ終わり』って訳じゃないよ!
ウキウキ川口ノスタルジーロード巡り(笑)が『お開き』って事ね!『シリーズ』としてはあとちょっとだけ続くんじゃよ…って…『ドラゴンボール』か!?(笑)

件の『蔵』の看板を入れてアヴァンをパシャリ!
たまには自転車の写真入れないと何のブログか分からなくなっちゃいますからね(笑)
とんだ尻切れとんぼな形で締めましたが、このウキウキ川口ノスタルジーロード巡り(笑)はスーパー楽しかった!
「ひょんな事からCR降りてよかった…」
とつくづく思いました…。
CR上には大した光景ないですからね…CRを降りてこそ『ドラマ』がある…。
まあそんな『大した光景ないCR上の走行で何話もブログ書いちゃう俺天才!』って話ですよ(笑)スマソ…『ウザ絡み』だ忘れてくれい…(含羞)
次の投稿で本シリーズは最後になります…最後になると思う…最後になるんじゃないかな…まちょっと覚悟はしておけ(笑)←『関白宣言』www
大したオチとかないけど読んで頂ければ嬉しいです♪
じゃ、まあそんなところで…

『終わり』ます…。
朝4時位から書き始めて只今時刻は7時ちょい…。
『3時間』か…長かった…(哀)
上の写真の通り天気は回復したんだけど道が…(まだかなり濡れている…)
サイクリング…どうしようかなぁ…(締め煩悶)
続く…。
(うまくいけば『次回最終回』ね!)