
『玉作水門』なう!
漏れのサイクリング的には『変な位置での休憩』になるんだけど、『距離的に程よかったからここで休憩にしたよ』な玉作水門なう(笑)
今日暖かいよなう!嬉しいなう!!
でも…『明日天気下り坂』らしい…。
明日20年振り位でラグビー観に行くのに『雨かも』とか…。
こんな事なら今日トプリーグ(『トップリーグ』の漏れ的言い方)に行っておけばよかった…。
「何てついてないんだ…」
と哀しい気持ちで一杯だよな玉作水門なう…。
↑
『なう』は最初の1回だけでいいから!(呆れ)

玉作水門の全景…変わった形をしている…。
水門って何でこうどれも変わった形をしているんだろう…。
ところでだ…私は今日『大発見』をしてしまった…。
『マジで凄い発見』だ…来年の今頃はグスタフ国王と晩餐しているかもしれない…。
つまりは『ノーベル賞クラスの発見』って言いたい訳さ『時事ネタ』でスマソ…。
で、その『ノーベル賞クラスの発見』とは何かというと…

見て驚けおまいら!
『玉作水門に繋がる川には左岸コースがあった』ぞ!
まさに『人類の交通史上に残る偉大な発見』!
来年のノーベル地理学賞はワイのもんやー!!!

…と思ったら…『ノーベル地理学賞』って『無い』のね…。
僕ちんつまんな〜い…。
↑
何なんだこの与太話は!?
あと…『一人称』安定させろよ!
『漏れ』だの『私』だの『ワイ』だの『僕ちん』だのあれこれ使い回してて鬱陶しい!!(また呆れ)

『ノーベル地理学賞(笑)ものの新発見』たる『左岸コース』がこちら!
この道を辿って途中下道(一般道)に降りてちょこちょこ〜って行くと『荒川大橋』に至るものと思われる…。
以前荒川大橋を指した際、よそのブログの記述の
>玉作水門を右に
というのを見て
「つまり…『玉作水門で下道に降りる』んだな?」
と思ってそう辿ったら『全然違った』んだけど(笑)当該記述の『玉作水門を右に』というのは
『玉作水門から左岸に出る』
という事だったんだね!
これで『荒川大橋へのCR的ルート』が分かった!
よし!行ってみよう!!

今度来た時に行ってみよう!
↑
何で『今度』なんだよ?
今から行けばいいじゃねえか!?
↑
いや…今日は帰って『メカジキをムニエル風にして食わなきゃならない』から…。
あと…『明日の大学ラグビー観戦に備えて勉強もしなくてはならない』から…。
↑
『変な理由ばっか』だな!!!(締め呆れ)
おしまい。
(玉作水門に40分程いた←締め笑い)