人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こんなん初めて見た!(11月14日の走行)

こんなん初めて見た!(11月14日の走行)_b0136045_17260129.jpg
実は11月4日から7日まで3泊4日で新潟に輪行サイクリングに行っていた!『輪行サイクリング』はもう3度目で手慣れたもの♪

今回新潟で初めて山に登った!『山』ゆうても標高500m足らずな山なのだが、俺の定期コースの山々と違い随所に眺望があって良かった!ピークもこの景観よ♪(上の写真見てね)

まあざっくり言うと『天目指峠みたいな感じの山』だった…『眺望のある天目指峠』とでもいうか…ぽまいら(拙ブログの元々の読者様を指す。最早何人いるのやら…←哀)意味分からんでいいからな(笑)

そんな『第三回新潟輪行サイクリング』があり、その準備があり、その前は災害ボランティアをしたりと(1回だけ…)色々あって10月はあまり走らなかった…台風19号による道荒れも予想されたので山川共に行きにくく何故かアクアで新宿に行ったりしていた(笑)

で…昨日漸く『定期サイクリング』っぽい事をした!『いつものコース』だ!

台風19号から約1ヶ月…『いつものコース』に最後に行ったのはその前だから1ヶ月以上振りの『いつものコース』…その模様をお届けする…。

ここんとこま〜たTwitterに居座ってしまって(変な言い方だがそんな感じなのだ…)拙ブログとぽまいらの事をほかりっぱなしでいた…少しずつまた戻るつもりなので時々覗いてもらえると嬉しい…。

それではそろそろ始めようか…

















































こんなん初めて見た!(11月14日の走行)_b0136045_17440687.jpg
久し振りの『いつものコース』を走っていて気になったのがこれ!

『縦並びの信号』!前から多分こうだったと思うけど気になったのは今回が初めて!

えっ?何ですか?

「あんたこのコースもう十年以上走っているんだろ?なのに何で今更初めて気になったんだよ!?」

ですって?

それは…
































こんなん初めて見た!(11月14日の走行)_b0136045_18081247.jpg
『新潟の信号は縦並びが基本』だから!

何でなのかはちゃんと調べてはいないが、多分『雪が積もりにくいから』とかじゃないかな?初めて見た時は違和感があった。

上の写真は第二回輪行サイクリングで新発田の街で撮ったもの…『むむっ!信号が縦!?』みたいなイメージで撮ったんだった…。

程なく慣れて何とも思わなくなるんだけど、新潟を再訪する度に最初はいつもこの『縦並びの信号』にドキンとする…ある意味それは『新潟の象徴』なので…。

だから最初に挙げた『いつものコースの縦並び信号』を見てもドキンとした…『あ…新潟っぽい…』と思って…。

そんな事を思う位俺は新潟が好きになっているんだなぁ…(しみじみ)

因みに…



































こんなん初めて見た!(11月14日の走行)_b0136045_18111191.jpg
『歩行者の信号は横並びのものもある』だったりするから新潟はまたややこしいんだわ(笑)これは第二回輪行サイクリングで魚沼市で撮ったもの。

『横並びの歩行者用信号』はさすがの新潟(笑)にもそう滅多にないよ!滅多にないから珍しくて写真を撮った次第!

色々面白いよ新潟ー!!

って…今しているのは『新潟の話』ではなく『いつものコースの話』だった…(汗)





































こんなん初めて見た!(11月14日の走行)_b0136045_18204817.jpg
成木支所(成木市民センター)を越えて緩い勾配で登っていく『いつものコース』…その先に突如工事現場が!

行き過ぎてから振り返ってみると…


































こんなん初めて見た!(11月14日の走行)_b0136045_18325780.jpg
おお!崩落している!

『谷側』ゆうか『成木川側』ゆうかなサイドが崩落していてその修復をしている!

これは台風19号による崩落…あれからもう1ヶ月経つのにまだ修復が完了しない程のダメージって事…。

この辺は前に台風で『山側が崩れて片側車線を塞いだ事』があったけど、谷側っつーか成木川側っつーかが崩落したのは俺の記憶にはない…俺がこのエリアを『いつものコース』と名付けたのは2008年秋辺りだったからもう11年走っている事になるけど、川側が崩落して1ヶ月も工事しているのは初めて見たと思う…それだけ凄かったんだなぁ台風19号…。

そんな事を思いながら更に登り松ノ木トンネルをくぐって向こう側に出てみると…







































こんなん初めて見た!(11月14日の走行)_b0136045_18421512.jpg
お”ーここも凄い!

旧道の林道んとこ石ころだらけ!

俺はいつもこの林道んとこに座って昔はタバコ…今はVAPEを吸うんだけど、いつもはこんな風にはなっていない…石なんか転がっちゃいないのさ…。

それが昨日はこの荒れよう…これもおそらくは台風19号によるもの…。

この道は今はもう使われていないので(チェーンで通行止めにされている)整備なり片付けなりが後回しにされているのかもしれないけど、1ヶ月も経ってこんな感じって事は直後はさぞや凄かったんだろう…台風19号やはりおそるべし…。

その荒れようをちょっとレポートします…。




































こんなん初めて見た!(11月14日の走行)_b0136045_18461672.jpg
チェーン封鎖地点の手前の光景…この道沿いに鉄砲水が流れてこのようになったのか…。































      
こんなん初めて見た!(11月14日の走行)_b0136045_18461823.jpg
チェーン封鎖を越えて更に前へ…考えてみれば封鎖越えて先に行ったとか初めてかも…。

石ころが更に多くなった印象ですね…


































こんなん初めて見た!(11月14日の走行)_b0136045_18461922.jpg
さっきから『石ころ』とか可愛らしい言い方してきたけど、実際にはこんなサイズの石も転がっていたからね…これなんかもう『岩』だよね…。

持ってみて重い…ズシリとくる…長い時間片手で持つとちょっと辛い…。

この重みの岩を転がしてきたというのかその鉄砲水は…(締め戦々恐々)















続く…。
(やっぱブログは辛いわ…中々終われなくて…ちょっと休憩する…できたらまた後で書く…)

by shousei0000 | 2019-11-15 18:52 | アクア 走行


<< 主の帰還…(近況報告と本日の走... おらボランティアやるだ! その4。 >>